都市型保育園ポポラー都市型保育園ポポラー

都市型保育園ポポラー

よくあるご質問よくあるご質問

保護者の方とお子様が安心してご利用
いただけるよう
「よくあるご質問」を
まとめました

利用時間や料金について、サービス利用中のお子様の行動など、都市型保育園ポポラーによせられる「よくあるご質問」をQ&A形式でまとめました。掲載内容の他、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

ポポラ−について

料金について

「都市型保育園」とはどういう意味ですか?

「都市型保育園」という呼び名はポポラーオリジナルです。都市部ではさまざまな就労形態の方がおられ、就労されている方に限らずさまざまな保育ニーズがあります。保育ニーズの目的は多種多様ですので、それぞれに合った契約形態や提供するサービスにも多くの選択肢をご用意しています。

入園の前には何を準備すれば良いですか?

特に園指定の物や事前にご購入していただくような物、手作り指定のものはありません。一般的な保育園では、多数の準備物が必要な場合がありますが、ポポラーではご家庭でお使いのもの、手軽に手に入るもので対応いたしております。忙しい皆さまのお手間を最小限にし、園で準備できるもの、スタッフで対応できる事は、できる限りさせていただいております。衛生上必要な事については、皆さまのご協力をお願いいたします。

外遊びってしてもらえるのですか?

ポポラーは認可外保育施設ということもあり、ほとんどの園には園庭がありません。ただ、お天気の良い日には毎日、近隣の公園に外遊びやお散歩に出掛けています。また、夏にはビニールプールでの水遊びも実施しています(ただし、施設上水遊びを実施できない園があります)。

お弁当は持っていかなくて良いのですか?

ポポラーでは、ポポラー一号園創立当初から全園で手作り給食を実施しています。昼食、おやつ、夕食まですべて栄養バランスを考えたメニューで、スタッフが愛情たっぷりに調理に当たっています。なお、アレルギーのお子様は除去食での対応が可能です。アレルギーが多種にわたるお子様の場合は、お弁当のお持ち込みをお願いする場合もありますのでご了承ください。メニューの詳細については、「献立表」をご確認ください。

教育的な事にも興味があります。どんなことをしていますか?

1歳半以上のお子様にはカリキュラムを実施しています。制作や歌遊び、体操やダンスなど、さまざまな保育プログラムを取り入れています。また、2013年度より「幼児部」を創設し、ポポラーの4歳以上の子どもたちを対象に、就学前に必要とする基礎教育のプログラムにも取り組んで参ります。詳しくは毎月お渡しする「今月のカリキュラム」にてご確認ください。

初めて預けるので心配です。子どもの様子って見られますか?

お子様の様子は、「ポポラー保育レポート」で毎日お伝えしています。また、送迎時にエントランスの窓から保育ルームの様子をご覧いただけます(施設により設置されていない園は、スタッフにお声がけください)。その他、保育中の様子を撮影した写真の販売や、ブログ「ラビットママのひとりごと」、お子様と一緒にたのしめる園行事(夏祭り、クリスマス会等)にて、お子様の園での生活ぶりを垣間見ていただけます。なお、セキュリティー面、衛生管理面、保育の安定のため、保育ルーム内に入られる場合は、必ずスタッフへお声がけください。

会員と非会員の違いは?

基本的には会員制となっておりますので、初回ご利用時にポポラー会員料(¥3,000)をお支払い頂き、1年間の会員登録をさせて頂きます。 一時保育料金が¥720~/1Hとなります。 姉妹園利用は会員のみポポラー全園をご利用いただけます。さらに、ポポラー全園で利用できるとってもお得なプリペイドポイントもお買い求め頂けます。

延長保育もしてもらえるの?

ポポラーの月極保育はたくさんのコースがあります。急な残業やご用事で、ご契約頂いたお時間を超えて延長される場合は一時保育料金でご精算頂ければOKです。ポポラーの営業時間内であればいつでも延長OKです。また、10分単位の料金で、使いやすくなったのもいいですね。

急に残業になった時や、契約コース以外の場合でも対応してもらえますか?

はい、大丈夫です。必ず事前にご連絡をいただいておりますが、残業や早出などの場合、ご契約された月極保育(Mパック)の前後は「10分単位」で延長保育としてご利用いただけます。また、ご契約のMパック以外の日でも一時保育でご利用いただけます。(Mパックの方は一時保育料金が割引になります)※各園の営業時間は必ず、お守りいただきますようお願い致します。

全国共通お問い合せ先
ポポラー本部センターポポラー本部センター
0120-8989-080120-8989-08

BlogBlog

ラビットママのひとりごと
ベビーシッターとして毎日忙しく働くラビットママ。
大きな耳とつぶらな瞳で、子どもたちのことや
世の中のこと、日々感じたことをつづっています。